こんにちは!ヨシダマサです。オンノフデザインをご覧いただきありがとうございます。
フリーランスデザイナー・ブログ書きです。
これまでグラフィックデザイナー一本で突っ走ってきました。40代に突入したのを機に新しいことに挑戦しようと思い「自分的働き方改革」として2019年5月に新元号とともにブログを始めました!
デザイン仕事以外の収入の柱を増やすことを目標にしています。
ここでは、ヨシダマサと、このブログについて紹介したいと思います。
ヨシダマサとはどんなヤツ?
1977年生まれ、埼玉県出身。
現在都内で暮らし妻と2人家族。デザイン専門学校を卒業後7年ほどグラフィックデザイナーとしてデザイン会社など数社を渡り歩き2005年に独立。
- 食べること大好き
- 甘いものをこよなく愛す
- プロ野球はG党
- ワンコを見て癒される
- ファッションはモノトーンコーデ
- 温泉に行きたい
- 妻と二人で楽しく仲良く暮らしたい
デザイナーですけどぜんぜん尖ってない系です。
こんなブログです
オンノフデザインは「仕事と暮らしをもっと楽しく、オンとオフをお届けする。」そんなブログです。
こんな人に向けて書いてます
おもに「デザイン初心者や同じフリーランス」に向けてブログを書いています。
あとは、フリーランスの仕事以外の時間の使い方など、オフについて興味のある方も多いと思います。その辺が気になる方に向けても書いています。
「初心者デザイナーだけど、早く仕事ができるようになりたい」
「会社員デザイナーだけど、将来フリーランスとして活動したい」
「フリーランスのオフってどんな感じなの」
デザイン・暮らしがもっと楽しくなる方法を発信していきます!
ブログのテーマ
カテゴリーは5つ。
- デザインのこと
デザイナーや将来デザインを仕事にしたい・デザインが好きな人に向けた記事
デザインのヒント・ネタ的な記事 - 仕事に役立つこと
フリーランスが生きていくための記事
ビジネスで役に立つ仕事術
フリーランス、サラリーマン問わず副業で稼ぐための方法 - ブログ運営
ブログでの収入や実績などの記事 - レビュー・体験記事
買ってよかったもの、使って便利だったものなど紹介 - ライフスタイル
同世代に向けた暮らしのこと
趣味や癒し、好きなことなど
フリーランスを始めた理由
私は20代後半で勤めていたデザイン会社を辞め独立してフリーランスのデザイナーになりました。
会社員時代に大変お世話になったプランナーの先輩がいまして、先輩は私よりも先に会社を辞めてすでに起業していました。
きっかけは、先輩との飲み話で「お前は独立する気ないの?」「ひとつの経験だと思って一回フリーでやってみたらいいじゃん」と言われまして。
私も「そうか、ダメだったらまたどっか就職すればいっか!」と、なんとも軽い気持ちで独立を決めてしまいました。笑
始めた当初は先輩にサポートしてもらいながら、いろいろなツテを頼り、慣れない営業活動をひたすら1年くらい頑張りました。
その後は徐々に仕事も増えていき、いいお客さんたちに恵まれ私はすごく運が良かったと思います。
贅沢はできませんが、おかげさまで都内にマンションを購入し、フリーランスという立場でも住宅ローンを組めるくらいの収入はずっと継続して得ています。
フリーランスが収入源を増やすことの重要性
今のところは、ほぼ本業のデザインのお仕事だけで生活できています。
新規の取引先も増えて、この記事を執筆している2025年は目標だった上場企業との業務提携を勝ち取り、取引を継続させていただいています。
しかし、困ったことに40代に突入してだんだんと体力の衰えを感じ始めてきまして。
デザイン業界って、昔よりも改善されてきましたが、まだまだ過酷な労働環境が存在するんですよね。
正直もう徹夜とかはきついです。
キャパがオーバーした時は友人のデザイナーにヘルプを頼んだりして乗り切っています。
また、私のようなベテランにありがちな健康リスクだけでなく、フリーランスには年齢・キャリアに関わらず共通のリスクがあります。
「もし取引先が倒産したら…」
「もし提携を打ち切られたら…」
このように、クライアントワーク(とくに受託)のスタイルだけで突っ走り続けると、将来行き詰まってしまう可能性が高いです。
だからこそフリーランスは、本業の仕事も続けながら収入の柱を増やして、生活や気持ちの安定を手に入れることに注力するべきだと思っています。
もともと私がブログを始めたのも、そんな考えからでした。
ただし、初心者デザイナーの場合はマネタイズのことはいったん置いといて、まずはデザイン力アップだけに集中してね。
これから力を入れていきたいこと
私がこれから力を入れていこうと思っているのは、、、
「デザイナーになりたい」、「デザイナーとしてステップアップしたい」という方に寄り添い、デザイン業界で活躍できる方が一人でも増えるようにサポートしていくこと!
たぶん私の年齢だと、企業に勤めていたら何人も部下がいて、ディレクターとして若手を育成する立場にいる方が多いと思います。
私も会社員時代には新人で入ってきた後輩の仕事の相談ごとを聞いたり、デザインのフィードバックをしたり、いろいろとアドバイスをした経験があります。
そのあと、私が会社を退職した3年後くらいに、後輩からチーフデザイナーに昇格したとの連絡をもらい、すごくうれしかったのを憶えています。
フリーランスデザイナーという立場になってからは、現場でデザインスキルやノウハウを伝える機会はありませんし、ましてや自分から率先して誰かに教えるなんて、考えたこともありませんでした。
じゃあなんで、急にデザイナー育成?となったかというと、
あるとき「ヨシダさんからデザインを教わりたいです!」と言われたことがきっかけでした。
独立後はじめて人からそう言っていただいた時は素直に光栄でしたし、私から直接デザインを教わりたい方がいるんだと分かり、なんだか“目からウロコが落ちたような気持ち”になりました。
結局その方にはデザインの指導はしていませんが、そんな些細な出来事をきっかけとして、「デザインを仕事にしたい!」という方の手助けしていきたいと思うようになりました。
なのでこれからは、自分がこれまで培ってきた経験を活かして、「デザイナーとして活躍したい」という夢をサポートしていきます!
おかげさまで、デザインプロ歴28年でフリーランス歴20年、フリーランスとしてのデザイン納品数は1,400点を超える実績を残すことができました。
これまで誰にも明かしたことのない、長年にわたって続けてこられた私だからこそ分かるデザインスキルや現場のノウハウ、フリーランスとしての必須マインドなど、経験してきたことや知見をすべてお伝えしていこうと思っています。
メンターサービス「MENTA」やSNSでの発信を通じて、デザイナーの育成数を徐々に増やして行き、ゆくゆくは少数精鋭のデザインコンサルのコミュニティを作ろうと思っていますが、当ブログから直接ご相談いただいてもぜんぜんOKです!
また将来的には書籍を出版したり、間接的でもより多くのデザイナー育成に関われたらと思っていますので、ご覧になっている出版関係者の方のご連絡をお待ちしております!
最後までありがとうございます!
そして、これからもヨシダマサのことをどうぞよろしくお願いします!