どうも、オンノフデザインをご覧いただきましてありがとうございます。
筆者のヨシダマサ(@onof_yoshi)です。
このブログを始めて早いもので2週間が経ちました。
いろいろな方のブログ運営記事を読ませていただいて、
「ブログ開設1か月でPVは1万越え!」
「開設1か月で月10万の収益!」
など、今の僕には夢のまた夢だと思いつつも、その言葉に励まされながら、たった2週間ですが自分なりに頑張って記事を書いてみましたので、その運用結果をご報告したいと思います。
ブログ開設2週間の運用報告
では、実際にブログを立ち上げて2週間の運用データを見ていきたいと思います。
開設日(記事の初投稿日)は2019年5月3日なので、
2019年5月3日~5月17日の運営報告データになります。
ちなみに僕のブログは、独自ドメインでワードプレスというブログサービスを利用して記事を書いていますので参考までに。
PV(アクセス数)
ブログ開始2週間のPV数は、
約230PV
ん??
ってか意外と多いな。
ワードプレスでブログを始めると、まったくのゼロスタートだと他のブログに書いてあったのでちょっと驚きました。
でも多分これ、ほとんど自分じゃないかなと思います。
誤字・脱字がないか何度も確認のためにサイトにアクセスしているので。
しかも、人生初ブログで浮かれてしまい、パソコンやスマホで暇さえあれば自分のサイトを眺めてますから。(笑)
ちなみに、キーワード検索からのクリック数は4でした。
投稿した記事数
続いて記事数は全部で、
10記事
2日に1記事くらいですね。
「1日1記事、1000文字以上を目標に!」と巷では言われています。
でも実際に記事を書いてわかりました。
かなり大変です!
本業でバタバタしてしまうと、時間的になかなか厳しい目標です。
開設2週間の収益
そして、気になる開設2週間の収益は、
0円
まあ、これは当然ですね。
記事にいくつかAmazonアソシエイトとASP広告のアフィリエイトリンクを貼りましたが、アクセス自体がないのでしょうがないです。
グーグルアドセンスもこれから申請予定です。
運営結果一覧表
ということで、ブログ運営2週間の結果の一覧はこちら。
●2019年5月3日~5月17日(2週間)
PV(アクセス数) | 約230PV |
---|---|
投稿した記事数 | 10記事 |
2週間の収益 | 0円 |
開設2週間の感想と目標
最初から余計な期待していなかったので、PV数と収益の低さはしょうがないと思うようにします。
現状で言うと、僕のブログは数あるブログの中でも底辺でしょう…。
でも、底辺ってことはこれ以上さがることはありませんから、ここから階段を登っていくのみです!
あと、ブログを始めて思ったのは、筆不精の僕には「1日1記事、1000文字以上を目標」は厳しいなと。
物書きに向いている人はいけるかもしれませんが、僕は早々にこの「1日1記事、1000文字以上を目標」を諦めました。
なので、記事投稿のペースは「2~3日に1記事、1000文字以上」を目標にします。
そしてその代わり、一つひとつの記事を「丁寧に」「読者に価値のある」記事を心がけていきたいと思います。
これが一番むずかしいと思いますけどね。
今後の目標は、
・ブログ開始から6ヶ月で100記事
・ブログ開始から3ヶ月で月1000PV
・ブログ収益まずは1万円
・アクセス数アップ&拡散を狙ってSNS開設
このブログ運営のための使用しているもの
ブログの開設にあたり、まったく知識がゼロだった僕は、1か月くらい色々調べまくりました。
基本的にブログを運営するためには、選択するものが主に3つがあります。
そして検討に検討を重ねた結果、このブログを運営するために選んだものをご紹介します。
レンタルサーバー
ブログを開設するときには、無料ブログか有料ブログかを選択しますが、有料ブログで開設する際には、レンタルサーバーを利用します。
(無料ブログではサーバーコストもかからない)
僕は有料ブログを使っているので、レンタルサーバーを利用しています。
サーバーを比較して、とにかく低コストな「ロリポップ!」か、みんな使っていて運用が安定している「エックスサーバー」か迷いました。
結局、僕は運用の安定感を選び「エックスサーバー」にしました。
もし「続けられるかどうか分からないから、料金を安く抑えたい!」という方は「ロリポップ!」の方がおすすめです。
独自ドメイン
ドメインとは、簡単に言うとインターネット上の「住所」のことです。
ドメインには2つの種類があります。
・独自ドメイン
・無料ドメイン
僕が選んだ「独自ドメイン」は、サーバー移転など引っ越しをしてもURLを変えなくて済みます。
また、SEOにも有利になるらしいので、メリット的なのを考えると、僕の中では一択でした!
独自ドメインは、設定の際にエックスサーバーとの紐づけがラクな「エックスドメイン」を選びました。
ちなみに、低コストでドメインを取得できる「ムームードメイン」は、先ほどご紹介したレンタルサーバーのロリポップサーバーと相性が抜群のようです。
ブログサービス
ブログサービスには有料ブログと無料ブログがあります。
無料ブログは「アメブロ」「はてなブログ」などが有名です。
一方、有料ブログは「WordPress」が代表格です。
無料ブログはとにかく設定や運営がめっちゃラクです。
逆に有料ブログはサーバー契約、独自ドメインの取得など全て自分で立ち上げないといけません。
有料ブログの場合、ブログを運営した経験・知識がない人は、いちから全て自分で調べないといけません。
しかし、僕はブログは人生初ですけど、有料ブログを選びました。
その理由は、サイトを自由にカスタマイズできるからです。
大変ですけどそれが逆に魅力的でした。
やっぱり、本業がデザイナーだけにデザインも含めて、オリジナリティにこだわりたいじゃないですか。
ブログでは「良質な記事」が一番重要なのは分かっています。
でも、器が料理を引き立てるように、コンテンツをより引き立てるのはブログデザインだと思います。
僕が選んだWordPressの有料テーマは「JIN」です。
ブログを勉強するときにお世話になったサイトや、たまたま見ていたブログがオシャレで見やすかったので、何のテーマか調べてみたんです。
そしたら、それらが「JIN」で作られたサイトだったので即決!
おかげさまで出来上がったブログに、さっそく愛着が湧いています。
そして、ブログを始めるときに参考にした、JINを利用しているサイトがこちら。
すごく分かりやすくて、おかげさまでスムーズにブログ開設ができました。
ありがとうござました!
まとめ
僕はルーキーなので、失うものは何もありません。
ただひたすら「丁寧に」「価値のある記事」をがんばって書き続けるのみです!
そうすれば、おのずと結果はついてくるはず!
千里の道も一歩からです。
気長に、けれども着実に継続させていこうと思います。
ブログ運営の報告も定期的に続けていきたいと思いますので、これからもオンノフデザインをよろしくお願いします。