どうもフリーランスデザイナーのヨシダマサ(@onof_yoshi)です。
フリーランスとして仕事をしている皆さんは
「なんか、今日は仕事が進まないなぁ…」
「仕事の参考サイト探してたはずが、気づいたら食べログ見てた」
「ぼーっと動画見てたらもうお昼」
みたいなことありませんか?
やることはあるのに、モチベーションが上がらず困っている人も多いと思います。
フリーランス14年の僕も、そんなやる気が出ない日はよくあります。
こういう時、僕の場合は一度仕事にかかってしまえば集中できるんですが、始めるまでが問題なんですね。
フリーランスの一番の天敵である「やる気」。
この天敵をどう操るのか。
僕が普段からやっている「やる気スイッチ」の入れ方をご紹介していきます!
やる気が出るポイントは人それぞれ場所が違いますから、まずお試し程度にやってみて自分にあったポイントを見つけてください。
朝に太陽光をちゃんと浴びる
最初は「なんとなく無気力」にならないための、予防的なものからご紹介します。
僕は日課として、朝起きたら日光浴をします。
朝のルーティーンですね。
日光浴の仕方はこんな感じ。
・窓ぎわに立って、軽く伸びをしながら光を浴びる
・時間は10分くらい
・冬場はベランダに出て浴びる
そうすると、体が目覚めて清々しい気分で、すんなりデスクに向かえます。
気分が落ち込んだりするのはセロトニンという脳内物質の不足が一因らしい。
太陽光を浴びるとセロトニンが分泌されて、気分がスッキリしてやる気が出るというワケです。
気晴らしに外へ出る
やる気が出ない時は、気分も部屋の空気感も、どんより感じてしまいます。
そんな時は、いったん部屋から脱出しましょう!
そして、ご近所を散歩してみましょう。
でも、ただなんとなく歩くだけではダメです。
歩く時は次のことを意識してみると良いですよ。
・肩を軽く後ろに引いて背筋を伸ばす
・視線は足元ではなく、少し先を見る感じで歩く
なんでこんなことするのかって?
気分が乗らないときって、無意識に下を向いてしまいがちですから、意識的に気持ちを前向きにするんです。
姿勢が良く、まっすぐに前を向いて歩いてる人ってどんな人ですか?
そうです、自信がある人です。
その人と、同じ格好をして歩くだけで、不思議と自信というか気持ちが前向きになるんですよ!
自己暗示みたいなものなんでしょうね。
たぶん、いま読んでる人の7割くらいは信じてないかもしれません。でも、一度でもいいのでぜひやってみてください!
とりあえずカフェで一息
姿勢良く歩きながら、そのままカフェに入って一息入れましょう。
近くに自分の行きつけ・お気に入りのカフェかあったらベストです。
適度に落ち着いたカフェは快適ですからね。
気分もリフレッシュできて「やる気スイッチ」も入ることでしょう。
やる気が出た時、すぐ仕事ができるように、ノートPCを持っていくのもいいですね。
最短の目標を決める
仕事があるのにダラダラしてしまう場合は、なにか目標を設定すると仕事がはかどりやすいです。
ちなみに、ここで言う目標というのは、一番近い目標のこと。
例
「ここまで頑張って、ごほうびにランチステーキ食べちゃお」
「今日はここまで仕上げて、明日空いた時間にケーキ買いに行こう」
自分に「ご褒美という餌」をぶら下げるわけですね。
プチ目標なんですけど、けっこう達成感も味わえておすすめです。ぜひやってみてください。
ちょっと仮眠してみる
眠くてやる気が起きない時は仮眠しましょう。単純に眠いっていうだけの時は効果的です。
仮眠する場合は次の2つがポイント
・仮眠は20分程度
・イスかデスクに伏せて寝る
寝る時間は20分くらいがいいでしょう。短めの方が頭がスッキリします。
仮眠は椅子かデスクの方がいいです。自宅のベットで1時間も寝てしまうとマジ寝になってしまうので。
ちなみに仮眠前にコーヒーを飲めば、20分後くらいにカフェインが効いてきてより脳がスッキリします。
時間管理アプリツールでうまく区切りをつける
時間を自由に使えるフリーランスですが、実はその時間の使い方が最大の問題だったりします。
こちらは、普段から時間を有効に使うための方法です。
僕がよくやっているのは、「ポモドーロ・テクニック」という時間管理術です。
これは仕事に限らず、勉強や家事にも応用できますね。
やり方は、次のようにタイマー(25分+5分)をセットします。
25分(仕事)→5分(休憩)→25分(仕事)→5分(休憩)…
を繰り返すだけ。これだったら、定期的に休憩を取るので、頭も適度にリフレッシュできますね。
ポイントはタイマーをセットしているので時間を一切気にしないこと。
ちなみに僕は、上のインターバルだと周期が短く感じたので
1時間(思いっきり仕事に集中)→10分(トイレやコーヒータイム)…
の時間の繰り返しで実践しています。
実践する場合は、便利な時間管理ツールもあるので、気になった方はチェックしてみてください。
どれも効果がない場合はゆっくり休む
上の方法をやってみても「効果がない」、そもそも「やってみる気力すら湧かない…」
そんな方がいたら、ちょっと心配です。
フリーランスは、サラリーマンよりも生活のリズムが不規則になりがちです。もしかしたら、自律神経が乱れて心身のバランスが崩れているのかもしれません。
無理をしないで、まずはゆっくり休むこと。
次のように体に良さそうなことをやってみましょう。
「食事をしっかりとる」
「ちゃんと寝る」
「睡眠時間を確保した上で、朝起きる」
「散歩でもいいから有酸素運動」
など出来るだけ、規則正しい生活を心がけみてください。
まとめ
フリーランスで一番難しいのは、時間の使い方。
サラリーマンは会社に出勤してしまえば、仕事モードにスイッチが切り替わるでしょう。
でも、フリーランスの場合、僕も含めて自宅で仕事をしている人が多いです。
自宅だと仕事モードの切り替えがどうしても難しいですよね。
そんな、「やる気」スイッチが入らないときのために、自分なりの対処法をいくつか持っておきましょう!
最後まで読んでくれてありがとうございます。