フリーランスとして仕事をしていると、不安や悩みを抱えることが多いですよね。
今回は、フリーランスをお金の不安や仕事上のトラブルによる損害賠償リスクから守ってくれる、フリーナンス(FREENANCE)
- フリーナンス(FREENANCE)のサービスを知りたい人
- フリーランス向けの損害賠償保険に加入したい
- 報酬をすぐに現金化したい人
フリーナンス(FREENANCE)
本記事の内容
- フリーナンス(FREENANCE)が誕生した理由
- フリーナンスのサービス内容【3つの安心】
- フリーナンスのメリット・デメリット・口コミ
- フリーナンス(FREENANCE)登録の手順
本記事の信頼性
・グラフィックデザイナー歴25年
・現役フリーランスとして18年以上
活動しています。
「時間がないからとにかく特徴をざっと教えて!」という方は、フリーナンス(FREENANCE)のサービス内容を簡単に以下にまとめます。
- フリーランス・個人事業主のための「お金と保険」のサービス
- 登録料・会費が「無料」
- フリーナンス振込専用口座の開設費用・維持手数料「無料」
- フリーランス特有の事故による損害トラブルを「無料」で補償(最高5,000万円)
- 請求書を買い取ってもらうことで、報酬の「即日払い」が可能に(手数料3%~10%)
- 病気やケガで働けなくなった場合に、最長1年間の所得補償が受けられる(団体加入費年額3,000円・保険料別途)
- フリーランスに登録することで取引先からの信用度が上がる(理由は後ほど解説)
\手続きは5分で完了!登録無料/
フリーナンス(FREENANCE)が誕生した背景
フリーランスは自由な働き方ができますが、すべては自己責任。どんなにスキルや技術が高くても、会社員のように会社が守ってくれないため社会的信用力が低いです。
フリーナンス(FREENANCE)は、GMOクリエイターズネットワークと取引をしていた、多くのフリーランスの実際の声や、自社の資金繰りの大変さを経験して誕生したサービスなのだそう。
だからこそ、フリーランの視点に立ったサービスを提供することができるんですね。
僕もフリーランスとして損害賠償などいろいろな失敗を経験しているので、フリーナンス(FREENANCE)の有り難みがよく分かります。
もちろん僕もフリーナンスに登録していますし、この記事を読んでいるフリーランスのあなたも登録しておいて損はありません。
また、GMOクリエイターズネットワークの役員である次松武大さんは、フリーナンス(FREENANCE)のサービスを通じて「フリーランスの収入の安定化を手始めに、社会的な信用を得られるようにしていきたい」と、こちらの記事で語っています。
次松さんのフリーナンスに対する思いが伝わる記事だったのでシェアします。
フリーナンス(FREENANCE)とは?【3つの安心】
この3つの安心でフリーランスを守ります。
- あんしん補償(損害賠償保険)
- 報酬の即日払いサービス
- あんしん補償プラス(所得補償)
それぞれ解説していきます。
もしもの事故に備える安心「フリーナンスあんしん補償」(無料)
フリーナンス(FREENANCE)に登録すると、フリーナンスあんしん補償がなんと無料で付帯されます。
さらに、フリーランスにありがちな著作権侵害や納期遅延などの事故も最高500万円まで補償してくれるので、フリーランスの「誰も助けてくれない不安」から救ってくれます。

あんしん補償内容一覧
事故の種類 | 1事故の補償限度額 | 期間中の限度額※ |
業務遂行中の補償 | 最高5,000万円 | なし |
仕事の結果(PL責任)の補償 | 最高5,000万円 | 5億円 |
受託財物の補償 | 最高500万円 | 5億円 |
情報漏えい | 最高500万円 | 5億円 |
著作権侵害 | 最高500万円 | 5億円 |
納品物の瑕疵 | 最高500万円 | 5億円 |
納期遅延 | 最高500万円 | 5億円 |
※期間中限度額は、保険会社が補償内容ごとに支払う支払限度額であるため、業務遂行中の補償を除いて、会員に対する支払限度額は全ての会員を合算して5億円を限度に支払われます。
報酬をすぐに現金化できる安心「即日払いサービス」(手数料3%~10%)
フリーランスの悩みの一つは、請求してからお金が振り込まれるまでの1~2か月のタイムラグですよね。
このタイムラグで発生する問題は、売上があるのに現金がない、いわゆる「黒字倒産」です。
そんな資金力のないフリーランスを黒字倒産のリスクから救ってくれるのが、フリーナンス(FREENANCE)の「即日払い」サービスです。
即日払いの流れはこんな感じ
フリーナンス(FREENANCE)「即日払い」のポイント
- 買取手数料は最低3%から10%
登録始めは10%からスタート。使えば使うほど手数料は低くなっていきます。 - 買い取り額は1万円から最高1,000万円まで
請求書額の全額だけでなく額面の一部のみでもOK。 - サービスの利用を取引先にバレることがない
地味に気にするところなのでフリーランスファーストですね。
「即日払い」はフリーナンスが買い取った請求書の金額を先払いしてもらうサービスなので借金ではありません。
したがって、フリーランスの信用に傷がつくことはありません。
仮にカードキャッシングなどで借金をすると、住宅などのローンを組むことが難しくなります。
先々のことを考えて、売上げをすぐに現金化したい人は「即日払い」サービスを利用した方が良いでしょう。
ケガ・病気で働けなくても安心「あんしん補償プラス」(有料)
フリーランスが“ケガや病気”で就業不能状態になった場合に、最長で1年間の所得補償が受けられるので、安心して治療が受けられます。
「あんしん補償プラス」はフリーナンス会員専用の所得補償制度です。フリーナンス登録とは別に「一般社団法人フリーナンスAWS協会※」に加入する必要があります。
※一般社団法人フリーナンスAWS協会はフリーランスをはじめとする新しい働き方(Alternative Work Styles)を提案するフリーナンスの関連団体です。団体加入費として別途年額3,000円(非課税)が必要です。

「あんしん補償プラス」の4つの特徴
- 特徴①:最長1年間の所得補償
- 特徴②:24時間・365日補償
- 特徴③:天災によるケガも補償
- 特徴④:団体割引適用で保険料が60%オフ
順番に解説していきます。
特徴①:最長1年間の所得補償
ケガや病気で働けなくなった場合、「受け取りたい月額」を最長1年間、保険金として受け取ることができます。
ご自分の最低限必要なひと月の生活費を計算して、その金額を保険金として受け取るようにしましょう。
特徴②:24時間・365日補償
仕事中のケガに限らず、日常生活や旅行中のケガ・病気にいたるまで、国内・国外問わず24時間・365日補償されます。
いつ何時でも就業不能リスクに備えられるのは、フリーランスにとってすごく心強いです。
特徴③:天災によるケガも補償
国内・海外を問わず、レジャーや天災(地震・噴火・津波)などによるケガで働けなくなった場合にも保険金が支払われます。
特徴④:団体割引適用で保険料が60%オフ
フリーナンス会員は「一般社団法人フリーナンスAWS協会※」に加入することで団体割引等が適用されるので、個人加入時よりも約60%も低い掛金であんしん補償プラスに加入できます。
また、「あんしん補償プラス」はフリーランスを対象とした同内容の他社保険よりもリーズナブルな価格で加入することができます。
例えばWebデザイナー(35歳)が毎月30万円を最長1年間受け取りたい場合で試算すると以下の表の通り。
※保険料は2020年8月7日現在
料金と割引率 | フリーナンスあんしん補償プラス | 団体F(例) |
団体加入費(年額) | 3,000円 | 10,000円 |
団体割引率 | 60% | 44% |
月々の保険料 | 1,770円 | 2,310円 |
年間払い総額 | 24,240円 | 37,720円 |
フリーナンス(FREENANCE)のメリット
- メリット①:会社員のようにトラブルから守ってくれる
- メリット②:収入が安定しやすい
- メリット③:登録料・会費が無料
- メリット④:フリーナンス振込専用口座の維持手数料も無料
- メリット⑤:取引先からの信頼度が上がる
メリット①:会社員のようにトラブルから守ってくれる
会社員は仕事上でトラブルがあっても、損害は会社が引き受けて守ってくれます。
一方、フリーランスが「トラブルに巻き込まれた」場合、フリーナンス(FREENANCE)を活用すれば「あんしん補償」サービスが損害補償を一手に引き受けてくれます。
また補償の引受保険会社は、業界大手の損害保険会社である損保ジャパンなので安心して利用できます。
メリット②:収入が安定しやすい
フリーナンス(FREENANCE)の「即日払い」サービスを利用すれば、売り上げを先払いで振り込んでもらえます。
たとえ報酬が支払われるまで2か月かかる案件でも、タイムラグが縮小できるので収入が安定しやすくなります。
メリット③:登録料・会費が「無料」
フリーナンス(FREENANCE)では、登録料・会費が「無料」です。
余計な心配せずに登録だけでも済ませておけば、簡単にもしもの時に備えることができます。
メリット④:フリーナンス振込専用口座の維持手数料も「無料」
報酬の振込は利用者のメインバンクがGMOあおぞらネット銀行の場合は平日毎日振替えられます。他行の振替日は基本的に「毎週金曜日」「月末・月初の営業日」の月6回です。
ただ、GMOあおぞらネット銀行以外であっても「今すぐ振替」機能を使えば、報酬が振り込まれたその日にメインバンクへの振替を申請することができます。
メリット⑤:取引先からの信頼度が上がる
フリーナンス(FREENANCE)での口座開設時に審査があり、厳格な「本人確認」と「反社会的勢力データベース」に登録されていないかをチェックします。
本人確認と反社チェックにパスすることで、社会的に最低限の信用があることを第三者的に証明できます。
また、取引先に提示が可能な「会員ページ」から、「本人確認済・反社チェック済」であることを確認できるので、初めて取引きするお客さんの安心感にもつながります。
フリーナンス(FREENANCE)のデメリット
- デメリット①:「即日払い」の手数料が高い
- デメリット②:個人間の取引には利用できない
デメリット①:即日払いの手数料が高い
フリーナンス(FREENANCE)の「即日払い」を利用する際には、3%~10%の手数料がかかります。初めての利用では10%の設定です。
とにかく早く現金を手にしたい場合、背に腹は代えられませんが手数料としてはかなり高い印象ですね。
多く利用して与信スコアが上れば、手数料も最高3%まで引き下がります。
カードローンで借金をするくらいなら、「即日払い」をどんどん利用して与信スコアを上げた方が良いでしょう。
デメリット②:個人間の取引には利用できない
フリーナンス(FREENANCE)のフリーナンス振込専用口座は個人間の取引では使用できません。
フリーナンス振込専用口座への振込は、法人口座からのみとなっています。
個人間の取引には、ご利用いただけません。
フリーナンス口座は、利用規約上またマネーロンダリング防止の観点から、法人口座からの振り込みのみ受け付けております。
上記の理由により、個人・個人事業主がクライアントとなる請求書の即日払いのご利用もお断りさせていただいております。
フリーナンス(FREENANCE)の口コミ
実際にフリーナンス(FREENANCE)を利用した人の口コミはどうでしょうか。
良い口コミと悪い口コミ両方をご紹介します。
フリーナンス(FREENANCE)の良い口コミ
- フリーナンスのファクタリングで当座の生活費をねん出できた
- 独立したばかりで不安な自分にとってぴったりなサービス
- 大手グループが運営しているので安心して事業を続けられるのが大きな魅力
- 屋号で振り込み用の口座を作れるのが有り難いです
- 与信スコアが上がるのってゲームみたいで楽しい
- 今日申し込みしたらもう審査完了してしまった…はやい…
ちなみにこないだフリーナンスのあんしん保障プラスに申し込んだ。保障額と比べると月額激安。回し者じゃないけど、プラスとかに登録しなくても普通に無料で登録しとくだけで得しかないのよねってみんなに教えたらいいんじゃない!
PHP勉強してるなら今すぐ辞めてくださいとか言う前に!— なかい(Webディレクター) (@NakaiIka) March 5, 2021
会計アプリのfreeeと連携しておくと、請求書発行情報が即座にフリーナンス上にも連携されるのでめっちゃ便利なのに気づいた
フリーで活動している方は、こういうサービスと連携しておくと資金繰りに悩んだ時に即座に対応できますよ https://t.co/869LzUPKiv
— ゆたぽん@ソライロ【SORA×Image&Robotics】 (@goyutaka) June 17, 2020
フリーナンス(FREENANCE)の悪い口コミ
- スタッフの対応が上から目線で態度が悪い
- 口座開設まで2週間もかかった
- 即日払いで手数料を取られてしまうのが痛手
- なんだかんだで提出物が多い
フリーナンスというサービスがメリットしかないみたいなこといっぱい書いてあるけど、3〜10%も手数料取られる時点でデメリットしかないのだが。
なにがどう使えるのかいまいちわからん。— 前ディゾン (@square_pn2) April 14, 2019
フリーナンスの登録までの5ステップ
まずはフリーナンス公式サイトから、メールアドレスもしくはFacebook/googleアカウントで「新規登録」を済ませましょう。
各種設定は簡単5ステップ!

- パスワード設定
- 電話番号設定
- 利用者情報登録
- 口座情報登録
- 公的身分証登録
①パスワード設定
パスワード設定します。
②電話番号設定
登録した電話番号に送られる「認証コード」を入力して次の設定へ。
(認証コードは携帯の場合はSMS、固定電話場合は音声通話で送られます)
③利用者情報登録
住所・氏名・生年月日などの簡単な「個人情報」と屋号や業種などの「仕事に関する情報」を入力します。
④口座情報登録
フリーランス口座から報酬を振替えする際の「ご自身のメインバンク口座」を登録します。
入力を間違えると報酬が振り込まれないので注意しましょう。
⑤公的身分証登録
最後に「公的身分証」と「顔写真」をスマホで撮ってアップしてアカウント作成は終了です。
下記の証明書のいずれかを用意します。
- 運転免許証
- マイナンバーカード(表面のみ)
- 住民基本台帳カード(顔写真ありのみ)
- 運転経歴証明書
※身分証は全体が写り、現住所が判別できるように注意しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
フリーナンス(FREENANCE)について最後にもう一度まとめます。
- フリーランス・個人事業主のための「お金と保険」のサービス
- 登録料・会費が「無料」
- フリーナンス振込専用口座の開設費用・維持手数料「無料」
- フリーランス特有の事故による損害トラブルを「無料」で補償(最高5,000万円)
- 請求書を買い取ってもらうことで、報酬の「即日払い」が可能に(手数料3%~10%)
- 病気やケガで働けなくなった場合に、最長1年間の所得補償が受けられる(団体加入費年額3,000円・保険料別途)
- フリーランスに登録することで取引先からの信用度が上がる(理由は後ほど解説)
\手続きは5分で完了!登録無料/
フリーランスとして「自分の生活」や「家族を守る」ために、ぜひフリーナンス(FREENANCE)でお金と事故などのトラブルに備えておきましょう。