こんにちは。ヨシダマサ(@onof_yoshi)です。
フリーランスの皆さんは、営業活動はどうしていますか?
独立して一番苦労するのは、自分で仕事を獲得していく事だと思います。
しかしそれもそのはず。
デザイナーやエンジニアの人でフリーランスになる以前の会社員時代に、営業職を経験している人は少ないですよね。
しかも、初対面の人と会ったり、話したりするのが苦手で辛い…
今回はそんな人向けに、ネット上で案件を受注できるクラウドソーシングサービスと案件を紹介してくれるエージェントをご紹介します!
- フリーランスだけど営業が苦手
- 自らの営業だけでは仕事が不安定
- 自分のスキルに合った案件を獲得するのが難しい
- サラリーマンのときのように仕事だけに集中したい
どのサービスもそれぞれ違った特性がありますから、ご自身に合ったサービスを選んでください!
本記事の内容
- 営業が苦手なフリーランスでも自分に合った働き方はできる
- 自分スキルにあった案件を紹介してくれるエージェント
- 優良なクラウドソーシングサービス&エージェントを紹介
- 営業が苦手でも自分に合った働き方はできる
- クラウドソーシング&案件紹介エージェント10選
- デザイン・ライティング案件に強い「ランサーズ」
- 幅広いジャンル&250万件を超える案件数を誇るクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」
- 自分のスキルを出品するオンラインマーケット「ココナラ」
- 在宅ワークで自由に稼ぎたいなら「クラウディア」
- 正社員並みの福利厚生が魅力の「Midworks」
- 業界トップクラスの案件保有数を誇る「レバテッククリエイター」
- チームで仕事がしたいフリーランスにおすすめ「レバテックフリーランス」
- はじめてフリーランスになる人は登録しておきたいエージェント「join」
- 利用者の平均年収が820万円以上の実績「ギーグスジョブ」
- 長期的なスキルアップ・キャリアアップを目指すなら「フューチャリズム」
- まとめ
営業が苦手でも自分に合った働き方はできる
僕も経験がありますが、自分で営業をしても仕事がもらえなかったり、仕事をもらえたものの、一度だけの依頼でそのままフェードアウトしてしまったりなんて事もザラにあります。
でも、クラウドソーシングサービスやエージェントサービスを利用すれば、たとえ営業が苦手なフリーランスでも自分のやりたい仕事を選べたり、自分に合った働き方ができるのでムダな営業活動をする必要はありません。
フリーランスにとってはめちゃくちゃ楽です。
他のフリーランスが営業をしている間に、自分は勉強会に参加したり、スキルアップのためにインプットを増やすなど、時間を有意義に使えます。
クラウドソーシング&案件紹介エージェント10選
おすすめする優良クラウドソーシングサービス&エージェントサービスはこちら。
クラウドソーシングサービス4社
- Lancers(ランサーズ)
- クラウドワークス
- ココナラ
- クラウディア
案件紹介エージェントサービス6社
- Midworks
- レバッテククリエイター
- レバッテクフリーランス
- join
- ギーグスジョブ
- フューチャリズム
それぞれのサービスの特徴をご紹介していきます。
あなたの希望にぴったり合ったサービスを選んで登録しましょう。
デザイン・ライティング案件に強い「ランサーズ」
ランサーズは国内初のクラウドソーシングサービスをスタートし、登録者・案件数ともに日本最大級を誇ります。
ジャンルはシステム開発・ライティング・翻訳・コンサル・写真・動画などがありますが、特に「デザイン案件」「Webデザイン・Web制作」案件に強いのがランサーズ。
デザイン制作のカテゴリーは
- ロゴ・イラスト・キャクター
- 印刷物・DTP・その他
- 看板・地図・インフォグラフィック
- POP・シール・メニュー
- CD・本
- プロダクト・3D
Webデザインのカテゴリーは
- ロウェブサイト制作・デザイン
- スマートフォン・モバイルサイト制作
- バナー・アイコン・ボタン
- ECサイト・ネットショップ構築・運用
- 運営・更新・保守・SNS運用
デザイナーなどのクリエイティブ系のフリーランスはまずは登録しておいたほうがいいです。
また、ランサーズには「コンペ式」と「プロジェクト式」があります。
「コンペ式」は、多数の応募者の中で、自分の作品が選ばれた場合に報酬がもらえ、「プロジェクト式」は依頼に対して、見積りと実績やスキルを提案して、自分が選ばれたら仕事がスタートします。
フリーランスとしてスキルを磨きながら実績を積みたいのなら、まずコンペ式にたくさん参加するのがいいでしょう。
幅広いジャンル&250万件を超える案件数を誇るクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」
クラウドワークスは登録者数が国内最大のクラウドソーシングサービス。
ジャンルがとにかく幅広くて、デザイン制作・ライティング・Web制作・アプリ開発など、200種類以上のカテゴリーから仕事を選ぶことができます。
とにかく案件数が多いので、ランサーズとクラウドワークス両方に登録して利用すれば、仕事探しの際の幅も広がるはず。
自分のスキルを出品するオンラインマーケット「ココナラ」
ここ最近CMも話題で、利用者も増加している「ココナラ」。
こちらは、出品者(自分)がスキルに値段をつけて売り、お客さんがそれを買いに来るという、まさにオンラインのフリーマーケットのようなサービス。
スキルを買ってもらえば、ランサーズやクラウドワークスのように、コンペに落ちて作業が無駄になることがないのが「ココナラ」メリットです。
売れるジャンルはめちゃくちゃ多くて、悩み相談・カウセンリング・美容など個人が出品者ならではのカテゴリーが揃っています。
デザイン・Webデザインのジャンルは出品数も多くて人気ですが、その分価格競争も激しいので、周りの相場に合わせないと購入されないという難しい面もありますね。
満足度によってボーナスがもらえる「おひねり」や、オプションのプラスαがないと稼ぐのは難しいと思います。
タイミング次第ですけど、他の仕事が空いたときのスポット作業的に利用するのが個人的にはおすすめです。
また、最近はフリーランスがブログ・ツイッターなどで
「ココナラで似顔絵アイコンを描いてもらいました!」
「自分のブログ用にオシャレなヘッダー画像を作ってもらって大満足!」
みたいなコメントをよく目にします。
とくにブログやツイッターはアイコン画像を似顔絵にするだけで、親しみやすくオリジナリティも出るので、イラストを描いてもらうなら手頃な値段でプロにお願いできるココナラがおすすめです。
また、新規登録すると「初回購入300円割引クーポン」をもらえるのでぜひ!
在宅ワークで自由に稼ぎたいなら「クラウディア」
「Craudiaクラウディア」は専門的な仕事から誰でも気軽にできる仕事まで、間口の広いクラウドソーシングサービスです。
クラウディアのサービス内容は
- ウェブ・アプリ開発
- ホームページ制作
- LP・ロゴ・バナー制作
- チラシ作成
- ライティング
- アンケート など
案件数は有名クラウドソーシングサービスに比べて多くありません。
ですが、大手ほど競争率も高くないので、働きたい案件で働ける可能性が高くなるということでもあります。
システム開発やWebサイト・UIデザインなどの高額案件もあるので、高スキルを持っている方はライバルの少ないクラウディアがオススメです。
正社員並みの福利厚生が魅力の「Midworks」
【midworks】はIT・Web系のエンジニアやデザイナー向けの案件紹介エージェント。
midworksの魅力は何といっても、フリーランスとして働きながら、正社員と同じような福利厚生や保証が受けられる事!
フリーランスは収入の不安定なのと、保証が何もない事が一番の不安要素ですが、「報酬」と「保証」がパッケージでついてくる事で不安を解決してくれます。
例えば
- 給与の保証制度
- 交通費の負担
- 勉強会・書籍代の負担
- 保険の半額負担
- 確定申告に便利な会計ソフト「freee」の無料利用
- 業界大手のリロクラブの福利厚生サービス
などの福利厚生多数利用できます。
保有案件に関しては、IT・Web業界の中小企業だけでなく、有名大手企業と繋がりもあるため、個人では参画できないような仕事に参加できて、実績とスキルアップも目指せるかも!
業界トップクラスの案件保有数を誇る「レバテッククリエイター」
レバテック株式会社が運営する、フリーランス向けのWeb・ゲーム業界のクリエイター専門のエージェント。
親会社はIT大手のレバレジーズ株式会社で、早くからIT業界に特化したサービスによって、業界大手の実績があります。
レバテッククリエイターは親会社がIT大手なだけあって、業界トップクラスの求人・案件数を誇ります。
クリエイターのジャンルも多く、ざっと挙げると
- Webデザイナー
- Webディレクター
- UI・UXデザイナー
- イラストレーター
- ゲームプランナー
- グラフィックデザイン
また、業界に高い専門性を持つコーディネーターが、ポートフォリオの作成法から最新のデザイントレンド、求人・案件の募集状況など、いろいろとサポートもしてくれるので、安心して相談できますね。
チームで仕事がしたいフリーランスにおすすめ「レバテックフリーランス」
こちらもレバテッククリエイターと同じく、レバテック株式会社が運営する、IT・Web系のフリーランスエンジニア向けのエージェント。
フリーランスは「在宅(リモート)型」と「常駐型」の2つのスタイルがありますが、レバテックフリーランスは常駐型の案件専門のエージェントです。
「自分のスキルを活かしたいけどチームとして参画したい!」
「在宅だと1人だけ業界トレンドがキャッチアップしづらいから不安…」
などと感じているフリーランスの方におすすめです。
また、保有する直請け案件が多く、業界でもかなりの高単価の案件も狙えます。エンド直請けだと中間マージンが省けますから、高単価が実現できるという仕組みですね。
はじめてフリーランスになる人は登録しておきたいエージェント「join」
「join
」は2016年に創立したH.R.I株式会社が運営する、フリーランスエージェントの紹介サービス。
まだ新しいH.R.I株式会社ですが、2021年度「ベストベンチャー100」にも選ばれています。
外部評価がしっかりしているのは、エージェントを選ぶうえで、かなりポイントが高いです。安心材料の1つになります。
また、joinはフリーランスをはじめたばかりの初心者にも安心の各種サポート体制が整っています。
初心者フリーランスでも安心の理由は…
- フリーランス未経験でも平均月収60万円以上
- 開業届や確定申告に強い税理士によるサポート
- むずかしい税金や節税などの法律問題も気軽に相談
- フリーランスでも安心の福祉厚生プランを用意
駆け出しのフリーランスにとっては、非常に心強く安心できるフリーランスエージェントです。
元フリーランス経験者のスタッフもいるので、悩みや希望を気軽に相談できるのも魅力です。自分にあった条件や環境で仕事ができれば、モチベーション維持にもつながります。
利用者の平均年収が820万円以上の実績「ギーグスジョブ」
15年以上の業界実績、独占案件を多数保有しており、利用者の平均年収が820万円以上(※)と大手エージェントと引けをとりません。
※ geechs job経由で案件にご参画いただいている方の平均の月報酬額(税込)を基に、12ヶ月稼動したケースを想定して算出。
また、フリーランスとして働くためのサポートも充実していて、業界トップレベルだと思います。
- コミュニティへの招待
- 会計処理や確定申告をサポート
- 勉強会・セミナーへ優先的に招待
- 報酬受け取りが早い
- ヘルスケアの優待サポート
- 講師などの副業支援
フリーランスはアンテナを張っていないと、周りに置いて行かれがちですから「コミュニティ」や「勉強会」に参加できたり、面倒な業務の支援サービスなどが充実しているのはうれしいですね。
長期的なスキルアップ・キャリアアップを目指すなら「フューチャリズム」
案件数の多さや、高単価の案件が売りの大手エージェントと違ってフューチャリズムは、「今はそれほど経験はないけど、今後長期的に収入アップとスキルアップを目指したい!」と自分のキャリアビジョンをしっかりと持ったITエンジニアにおすすめのエージェントです。
なので、取引企業や登録者数は他エージェントに比べると小規模ですが、利用者のキャリアプラン最優先で、ひとり一人のプラン合った案件を紹介してくれます。
地方に対応していないのが残念ですがその分、
- 支払いサイトが最短15日
- 業務開始まで最短1週間
- 初めての方には経費計上などのアドバイスや税理士の紹介
- 途中でキャリアプランが変わっても継続してサポート
など、利用者目線に立ったシステムやサポートサービスを提供してくれます。
まとめ
今回ご紹介したサービスは、営業したくないフリーランスにとって便利なものばかりだと思います。
読んでいただければ分かるように、それぞれ違った特性があります。
気に入った、または気になるサービスがあればとりあえず登録してみるなど、積極的に行動してみましょう。
最後まで読んでくれてありがとうございます。